• 谷口教授が『コズミック フロント〜発見!驚異の大宇宙〜』に出演します
  • 「天文学者の日々」第59回・難しい地震予知、が掲載されました。
  • 「天文学者の日々」第58回・星は宇宙の基本的な天体、が掲載されました。
  • 「天文学者の日々」第57回・銀河は寂しがり屋?、が掲載されました。
  • 宇宙(天文)を学べる大学合同進学説明会@日本天文学会に愛媛大学も参加します(中止になりました)
  • 「天文学者の日々」第56回・初代尽くしの研究会、が掲載されました。
  • 谷口義明センター長、鍛冶澤賢研究員が参加している共同研究がプレスリリースされました。『すばる望遠鏡、爆発的な星形成をする「ロゼッタストーン銀河団」を発見』
  • 「天文学者の日々」第55回、常夏ハワイも真冬、が掲載されました。
  • 「天文学者の日々」第54回、年末年始はゆっくり読書、が掲載されました。
  • ハッブル宇宙望遠鏡から、COSMOS プロジェクトの新しい成果がプレスリリースされました。『銀河の合体はブラックホールの成長を促進していない』
  • 谷口教授がつくばエキスポセンターのプラネタリウム番組を監修しています。 (終了しました)
  • 「天文学者の日々」第53回、研究会で旅から旅へ、が掲載されました。
  • 「天文学者の日々」第52回、高校生へ大学情報提供、が掲載されました。
  • 「天文学者の日々」第51回、夢かない、望外の幸、が掲載されました。
  • 「天文学者の日々」第50回、縁がありテレビに出る、が掲載されました。
  • 「天文学者の日々」第49回、宇宙誕生の物語、が掲載されました。
  • 「天文学者の日々」第48回、見えてきた「宇宙の一番星」、が掲載されました。
  • 「天文学者の日々」第47回、清流・四万十川を訪ねて、が掲載されました。
  • 「天文学者の日々」第46回、悩み尽きない心象風景、が掲載されました。
  • 「天文学者の日々」第45回、銀河鉄道に乗って、が掲載されました。
  • 「天文学者の日々」第44回、チョウやクワガタ、追いかけて、が掲載されました。
  • 「天文学者の日々」第43回、ハワイ大学天文学研究所 わが心の故郷、が掲載されました。
  • 「天文学者の日々」第42回、COSMOSプロジェクト、ハワイでチーム会議、が掲載されました。
  • 「天文学者の日々」第41回、バルコニーに手作り「空中庭園」、が掲載されました。
  • COSMOSプロジェクトの新しい成果がプレスリリースされました。 New!
  • 「天文学者の日々」第40回、鹿児島大ー愛媛大連携記念の翻訳、が掲載されました。
  • 愛媛大学公式ホームページ「infinity」で、谷口教授の研究が紹介されています。 New!
  • 5月末に『ピーターソン活動銀河核』が刊行されます。
  • 週刊朝日進学MOOK 2011年版大学ランキング
  • 「天文学者の日々」第39回、連携で広がる教育と研究 異分野の講義で発展、が掲載されました。
  • Newton 2010年6月号『銀河の進化を止めた猛烈なガス噴出』に谷口教授が協力しています。
  • 「天文学者の日々」第38回、鹿児島大学宇宙物理学コース 三つの観測施設持つ、が掲載されました。
  • 谷口センター長が、愛媛大学大学院の入学式で特別講話を行いました。
  • 『鹿児島大-愛媛大連携 宇宙物理・天文学に関する教育・研究連携』のホームページができました。
  • 「天文学者の日々」第37回、鹿児島大学と宇宙部門で連携、が掲載されました