Yoshiki TOBA (天文学者)
立命館大学 理工学部 物理科学科
准教授
About me
Research
Publication
Presentation
Lecture
Outreach
Top
Menu
検索
Outreach
TOP
Outreach
講演会・出前授業等(計33件)
うすい塾 G メッセ春合宿:働き方セミナー、「天文学者という仕事」、オンライン(2025年3月)
ふれあい天文学
、「ブラックホール入門」、
南山高等学校・中学校女子部
(2025年1月)
研究とキャリアをつなぐDr’sセミナー企画
、「研究者としてのキャリア形成 -⾃然科学領域において研究職に就くとは?-」、奈良女子大学(2024年11月)
ふれあい天文学
、「ブラックホールの世界へようこそ」、
ノートルダム女学院中学高等学校
(2024年11月)
市民天文学者交流会
・サイエンスカフェ「銀河と超巨大ブラックホールの不思議な関係」、オンライン(2024年9月)
うすい塾 G メッセ春合宿:働き方セミナー、「天文学者という仕事」、オンライン(2024年3月)
ふれあい天文学
、「ブラックホールの世界へようこそ」、
熊本学園大学付属中学校
(2024年3月)
かごしま宙の駅2021
、一般講演、「何度聞いても感動するブラックホールの話」、鹿児島マルヤガーデンズ (2021年11月)
アストロ・アカデミア
、特別講義、「すばる望遠鏡で探る超巨大ブラックホールと銀河の不思議な関係」、アストロ・アカデミア教室(京都)(2021年11月)
かごしま宙の駅2020
、一般講演、「日本一分かりやすいブラックホールの話」、鹿児島マルヤガーデンズ (2020年9月)
鹿児島宙の駅2019(3日間のイベント)
、一般講演、 「鳥羽っちの宇宙の不思議トーク&快適!展望フロアから星空観望会」(1日目)「日本一分かりやすいブラックホールの話」(2日目)、「もっと聞きたいブラックホールの話」(3日目)、鹿児島県民交流センター (2019年9月)
SCORE 2019 (奈良女子大学 大学生・海外からの大学生を対象にした研修)、
Lecture on Astronomy and Planetary science
、 大塔コスミックパーク星のくに (プラネタリウムでの英語講演) (2019年8月)
ミニ講演(大学生・一般向け)、「のだてん
台湾
天文学者」、野田天文研究会(2018年9月)
特別講演(一般向け)、「
宇宙の不思議とミュージック
」、鹿児島県鹿児島市ライブハウス (2017年3月)
特別講義、
「恋するブラックホール」
、島根県立松江北高校(2016年12月)
銀河学校(高校生向けの3泊4日の天文学体験プログラム)班長、
「銀河の形は生まれか育ちか?」
(2016年3月)
全国同時七夕講演会(一般向け)、
「宇宙への招待」
、愛媛大学南加記念ホール(2015年7月)
体感する4次元宇宙の世界ギャラリートーク(一般向け)、
「体感する銀河の進化」
、愛媛大学ミュージアム(2015年6月)
宇宙開発フォーラム(一般向け)、
「赤外線天文衛星「あかり」を用いた ブラックホール探し」
、東京大学本郷キャンパス武田先端知ビル武田ホール(2013年8月)
きみが作る宇宙ミッション(高校生向けの4泊5日の研究体験型の教育プログラム)、班長、
「エンケラドスの生命探査」
(2011年8月)
特別講義(小学生向け)、「赤外線と宇宙」、KUMA宇宙の学校(2012年9月)
特別講演(大学生向け)、「星見人になろう」神奈川大学(2012年7月)
特別講義、
「宇宙科学研究所で日本の宇宙探査を学ぶ」
、相模原市博物館(神奈川県立横浜緑ケ丘高等学校の生徒を宇宙科学研究所に招待しての講義)(2013年8月)
プラネタリウム特別講演会(一般向け):「
天文衛星が挑むブラックホール探し~ブラックホールをいつ「見るか」!?~」
、足立区ギャラクシティ(科学館のプラネタリウムを自身で操作しながらの講演)(2013年5月)
特別講義、
「恋するブラックホール~I ♡ Black Hole~」
、島根県立松江北高等学校(2012年10月)
特別講義(小学生向け)、「宇宙のお話」、新渡戸アフタースクール(2012年5月)
特別講義、
「恋するブラックホール」
、島根県立松江北高等学校(2011年11月)
特別講義、
「銀河鉄道の昼〜あなたの心にビックバン〜」
、島根県立松江北高等学校(2011年10月)
特別講義、
「日本の宇宙探査最前線」
、JAXA宇宙科学研究所(神奈川県立横浜緑ケ丘高等学校の生徒を宇宙科学研究所に招待しての講義)(2011年7月)
特別講義、
「銀河鉄道の昼~銀河に恋してみませんか?~」
、島根県立松江北高等学校(2010年11月)
サイエンスカフェ(一般向け)、
「宇宙からの光 ~星々(オーケストラ)が奏でるハーモニー~」
、島根県松江市カラコロ工房(2009年11月)
特別講義、「
天文衛星が挑む~銀河に潜むモンスター
」、神奈川県立横浜緑ケ丘高等学校(2009年8月)
特別講義、
「銀河鉄道の昼」
、神奈川県立厚木高等学校(2009年7月)
商業誌
BRUTUS、天文学で考えるドーナツ
「宇宙はドーナツでできている」
、2022年9月
物理科学雑誌「パリティ」特集:物理科学,この1年、
「超巨大ブラックホールは銀河進化と無関係?」
、2018年12月