• 「天文学者の日々」第149回・学会づくし、が掲載されました
  • 「天文学者の日々」第148回・口径30メートルの望遠鏡、が掲載されました
  • 「天文学者の日々」第147回・北の都に到着、が掲載されました
  • 「天文学者の日々」第146回・愛大にある博物館、が掲載されました
  • 「天文学者の日々」第145回・母校・東北大訪問、が掲載されました
  • 『宇宙の一番星を探して』が本の要約サイト・フライヤーで取り上げられました
  • 講演会「宇宙の行方」(愛媛)のご案内
  • ニュートン別冊『銀河系全図』が刊行されました
  • 『暗黒宇宙の謎』の電子書籍版が 1月16日に発売になります
  • 「天文学者の日々」第144回・雪で出張キャンセル、が掲載されました
  • P. Schneider ``Extragalactic Astronomy and Cosmology: An Introduction (2nd ed.)'' で我々のグループがプレスリリースした Arp 220 の画像が使われています
  • 「天文学者の日々」第143回・「視力2000」が捉えた、が掲載されました
  • 「天文学者の日々」第142回・市民との交流会、が掲載されました
  • 講演会「宇宙の行方」のご案内
  • 講演会「未知なる宇宙へ」のご案内
  • 『天文ガイド 2014年12月号』で小惑星"Ehimedaigaku"が紹介されています
  • 「天文学者の日々」第141回・22冊目の著作、が掲載されました
  • 谷口教授が『マンガでわかる宇宙「超」入門』の手書き POP を作りました
  • 「天文学者の日々」第140回・関勉さんと part 2、 が掲載されました
  • 『小惑星"Ehimedaigaku"の誕生!』についてプレスリリースしました
  • サイエンスアイ新書『マンガでわかる宇宙「超」入門』がまもなく 10月16日に出版されます
  • 「天文学者の日々」第139回・未知の星を求めて、が掲載されました
  • 講談社ブルーバックス 宇宙の謎シリーズ3部作
  • 「天文学者の日々」第138回・宇宙が星を作った理由、が掲載されました
  • 「天文学者の日々」第137回・論文の書き方指導、が掲載されました
  • 「天文学者の日々」第136回・英語でプレゼン、が掲載されました
  • 「宇宙の一番星は見えるか?」谷口教授の解説記事が公開されています
  • 「天文学者の日々」第135回・盛夏のバージニアへ、が掲載されました
  • 「天文学者の日々」第134回・大学案内パート2、が掲載されました
  • 「天文学者の日々」第133回・高校生に大学紹介、が掲載されました
  • 「天文学者の日々」第132回・国際会議デビュー、が掲載されました
  • 「天文学者の日々」第131回・きょうから日本彗星会議、が掲載されました
  • 「天文学者の日々」第130回・クロアチアで会議、が掲載されました
  • 「天文学者の日々」第129回・愛媛大構内、美しく、が掲載されました
  • 「天文学者の日々」第128回・5月はクロアチアへ、が掲載されました
  • 谷口教授が NHK BSプレミアム『コズミック フロント〜発見!驚異の大宇宙』に出演しました
  • 「天文学者の日々」第127回・初カナダは氷点下15度、が掲載されました