宇宙大規模構造進化研究部門│愛媛大学 宇宙進化研究センター

ニュース

最新の研究成果をプレスリリースしました

 

100億光年彼方の宇宙にある「勾玉」銀河の正体は?
― 距離の離れた二つの銀河が共演 ―


概要: 愛媛大学、大阪産業大学、国立天文台、東北大学の研究グループは、 116億光年彼方の若い銀河を研究していたところ、 「勾玉(まがたま)」のような奇妙な形をした銀河があることに気が付きました。 この奇妙な形状は、99億光年の距離にある銀河が、たまたま極めて近い視線上にあるためです。 このように遠方の二つの銀河が近くに重なって観測されることは、非常に珍しいことです。 銀河が重なって観測されるとき、奥にある銀河からの光は、 手前にある銀河によって重力レンズ効果を受けるはずです。 今回、愛媛大学理学部の中広祐也は、卒業研究として重力レンズ効果の大きさを見積もり、 奥にある銀河は最大でも 1.2 倍程度の増光しか受けていないことを明らかにしました。 手前にある若い銀河が銀河系の約 1パーセントの質量しかないことが原因です。 手前にある若い銀河は、形成途中の銀河でした。 このような銀河が、奥にある銀河の視線方向上に偶然重なる確率は、およそ 100個に 0.5個の割合です。 頻度としては無視できるほど小さくはありません。 しかし、今回のような場合、重力レンズによる影響はそれほど大きくないことを突き止めました。
詳細は以下のリンクからご覧になれます。


100億光年彼方の宇宙にある「勾玉(まがたま)」銀河の正体は?― 距離の離れた二つの銀河が共演 ―
(プレスリリース資料)
100億光年彼方の宇宙にある「勾玉(まがたま)」銀河の正体は?― 距離の離れた二つの銀河が共演 ―
(すばる望遠鏡)



(左)ハッブル宇宙望遠鏡による「勾玉」銀河(クレジット 愛媛大学)、 (右)「勾玉」(ウィキペディアより転載)。